G が

2005/3/23

KとGは兄弟関係にあります。

Gの発音方法はKと同じです。
ただ一つ異なるのは、Kは無声、Gは有声だということです。

練習 2 G
ドッグ dog dock
good グッド give gun

無声、有声がいまいちわからないのですが。

有声子音

ここのところは、解かりにくいところですが、非常に重要なのでひととおり説明します。

有声子音とは、声帯を震わせて発音する子音のことです。日本語では、母音と有声子音の区別はほとんど 必要無いので、日常会話では意識されません。

日本語の「がぎぐげご」では、有声子音と母音がブレンドされています。GAの場合、GはKの発音で声帯を 振るわせるところが、日本語では、Gの有声子音が省略され、Aで代用されます。つまりきちんとGを発音していないのです。

うーん、わからない。

英語のGAの場合、Gの有声部分(声帯をふるわせる)と次に続くAの発音は区別・分離して発音します。 英語の有声子音はG, Z, D, Vなどです。
(「子音だけを発音する」のページにリストがあります。)

有声子音の有声と母音とは違います。どちらも声帯を振るわせるところは同じですが、 有声子音は、声帯をふるわせるのと同時に、子音の音が発音されます。子音の音とは息を口のある部分で摩擦 させたり、破裂させて出す音です。

声帯をふるわせた音は、ほとんどブザーのビーという音(正弦波)に近いそうです。

母音の場合、このビーという音を口の中で響かせて「あいうえお」の音を作ります。息は全くさえぎりません。 母音は息よりも、声帯の正弦波を口で響かせて出すために、口の前のろうそくの火がほとんどゆれません。

(Udaさんの30音のDVDでは日本人女性がHiと言うと口の前のろうそくの火が消えますが、Native Speakerがやると、ろうそくは消えません。)

有声子音の有声音は、子音に声帯の原音のビーという音を付けたものです。ポイントは、母音のように、 口の中を響きわたらせるということはしません。母音を澄んだ音に例えると、有声(子音) 音は、にごった音です。有声子音は、子音の音をともなうからです。

Dog
DogのGはKと同じに舌の奥を口の奥の天井に押しつけて息をせきとめ、舌を離すときに声帯をふるわせて出す 音です。声帯をふるわせるといっても、「う」の母音を響かせるのではありません。

ブザーの「ビー」というイメージで声帯をふるわせます。ながくGの音を出すと、声帯のふるえがくちの なかで響いて「う」の音が出てしまいます。「う」の音になる前に発音を止め ます。Gをするどく短く発音します。

dockを発音してください。ckが子音だけで、強く発音できて いますか。dockのckのところで、どかっと息を放出するときに声帯を振るわせるとdogになります。

dock dog dock dogと繰り返して無声子音、有声子音の感覚をつかんでください。

カタカナの「ドッグ」を発音してください。「グ」の発音ではGのうしろにUの音があることを確認して ください。dog ドッグの発音を繰り返して、dog(Uなし) ドッグ(Uあり)を練習して日本語と英語の発音の 特徴を身体にたたきこんでください。

語頭のG
goodと日本語の「グッド」と区別して発音できるようになりましたか。
日本語の「グ」はGとUが混ざったGUの音です。英語のgoodのG-Uの発音方法は、Gを発音してから Uを短く添えます。(dogの語尾のGを発音してからUの発音をつける。)

ウーンよくわからない。

giveのほうが解かりやすいですね。
iの発音は、舌を前の上方に持っていくからです。
以下にスローモーションで見てみましょう。
(母音の舌の位置の詳細は母音の章を参照願います。)

1 Gの音を出すために舌の奥で口の天井をふさぐ。

2 ふさいだ部分に息をため圧力をかける。 

3 舌を離して、息をKの音とともに吐き出す。

4 同時に声帯を強く短くふるわせる。これでGの音になる。 

5 有声子音のGの音が出たことを確認したら舌を前の上方に移動する。

6 声帯を振るわせながら、舌が口の前上方位置ででiの母音を発音する。 

7 上の前歯と舌の唇をつける。その間息を強く通過させてFの音を出す。 

8 同時に声帯を震わせて、Vの音を発音する。 

9 Vの後ろには絶対にUの音は付けない。(Uの発音が続くのはカタカナ式発音)

gunとカタカナ式の「ガン」の発音の違いはもう理解できましたか。
gunは以下の動きで発音します。
1 舌の奥が口の天井をふさぎ(舌は奥の位置)Gを発音してから
2 口の前後の中央下に移動し「ア」を発音し、
3 舌の先を口の前上方につけてNを発音する。

カタカナの「ガン」のガでは舌は英語ほど大きな移動はしません。

英語の舌の動きと息の量。

KとGの説明を読んで、英語はものすごい量の息と、大きな距離の舌の移動と、舌を強く口の天井に押しつける 発音が理解できましたね。

息の量はUdaさんが言うように、日本語の3倍です。おまけに、舌の移動距離の合計も日本語の3倍です。 さらにおまけに、舌を口の天井などに押し付ける力も日本語の3倍必要です。 日本語よりも英語の発音をする場合のほうが運動量が多いので、(英語の)発音は体育系のノリで訓練する必要が あると提案いたします。繰り返し繰り返し訓練する必要があります。

 

Gが出てきたら、全てのGは上に説明した方法で発音する必要があります。 そうしないと英米人に聞き取ってもらえません。わかってもらえる英米人がいたとしたら、本人はものすごい 集中が必要なので、かなり疲れてしまうと思います。

 

まとめ

1 英語の子音の息の量は日本語の3倍。
2 英語の舌の移動距離は日本語の3倍。
3 英語の舌にかかる力は日本語の3倍。

Copyright(C) 1999-2005 Kiyoshi Matsuzawa. All rights reserved.
HOME