掲示板 2002/1月

Parrot's law 投稿者:sally 投稿日:2002/01/18(Fri) 03:26 No.824 
中学で初めて英語を習い始めてからずっと英語が好きで勉強を続けています。
今では二児の母となり、TOEIC945点が取れるまでになりましたがリスニングについてはいつまでたっても胸を張れるレベルになりません。私も先生と同じく字幕なしで映画やドラマを見られるレベルを目指していますが、ちょっと難しいテーマや早口のシーンになると単なる音の塊にしか聞こえてこず、壁を感じています。
とはいえ、発音は昔から興味があって訓練はしてきたので単語を見ると舌は反射的に動くようです。
リスニングもやさしいビジネス英語のビニェットはほぼ聞き取れます。
Parrot's Lawを実践してみようと思うのですが、やはりPhase1からやるべきでしょうか? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: Parrot's law 松澤 - 2002/01/18(Fri) 09:25 No.826

TOEIC900点以上の人は、Phase2を中心にしてください。
ただしPhase1も役に立つので、自分なりにアレンジして、簡略版でやってください。
歌を聴いていて、あーこの曲はオンマイクで分かりやすい、とか、この歌手の声が好き、Sの発音が好き、などの好き勝手な基準で、役立ちそうなものをえらんで、
Phase2に平行して、進めてください。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: Parrot's law sally - 2002/01/18(Fri) 10:56 No.827 

早々にレスを戴けてうれしいです。
早速、Celine Dionの "To love you more" U2の 'With or Without You"をMDで編集しました。
自分なりにアレンジということなので、最初の100回を聞き流さず自分も口ずさんで行こうと思います。
発音記号はスキップしても大丈夫でしょうか?
Phase2は大好きなAlly McBeal から抜粋しようと思います。
質問ですが、このプログラムを子供にやらせるためにはどのようにアレンジすればよろしいでしょうか?
先生の娘さんと同じく、4歳になる長男はアメリカで2歳半まで育ったせいか耳から入ったまま英語を発します。
先生はイギリスから帰国後、どのようにして娘さんの英語を伸ばされたのでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------

Re: Parrot's law Chiaki - 2002/01/25(Fri) 23:09 No.863 

娘です。両親とも、私のイギリス英語の発音を失いたくなかったので、私は6才の頃から英会話学校へ一週間に一度通っていました。(アメリカ人講師。) そこで学んだ内容は正直いって(今だから言える) ほとんど理解していませんでしたが、発音だけは舌にも残り、その後本格的に英語を話すようになった時に役に立ちました。一週間にたったの一時間でしたが、いつも聞いていることによって、発音だけは身についていたということは、この松澤先生のやり方と共通するものなのでしょう。
つまり、15才でイギリスに来るまでは、単語の発音だけはやたら良い自分でしたが、英語 事体はほとんど話せない状態でした。ですから、私の英語、会話力と作文、理解力は自分自身で中学時代、そして渡英してから伸ばしたものであり、それは恥じと努力の繰り返しの末、得たものです。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: Parrot's law SAI - 2002/01/26(Sat) 10:08 No.865


こんにちは。海外経験はありませんが、洋画を聞き取ることを趣味にしています。

発音ができていると、耳から自然に英語がインプットできるので、会話力はさほど苦労しないで身に付くと聞きましたが(ここでいう会話力とは、ビジネストーク、スピーチなどを意味するものではなく、日常レベルの会話を意味します)、実際は「恥じと努力の繰り返し」を行わないと身に付かないものなんですね。

具体的にどのような練習を行って、効果があったのですか? もしよかったら教えてください。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: Parrot's law 松澤 - 2002/01/27(Sun) 10:08 No.870 
娘のイギリスからの書き込みがありました。
(現在、大学院生)
What a pleasant surprise!

始めて見る読者は、ただの書き込みに思えるかもしれません。
ここでもインターネットの威力を感じました。 




異色な存在 投稿者:さすけ 投稿日:2002/01/18(Fri) 18:30 No.830 
他のヨーロッパ系言語に共通して見られる名詞の性別などが、どうして英語にはないんでしょうか?そういう意味では、かなり異色な存在に映るんですが…。それから英語には、ローマ字の概念があまりにもなさすぎるような気がするんですが…。やっぱり英語は、いろんな意味で変わってますよね? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 松澤 - 2002/01/19(Sat) 00:06 No.833 

英語はゲルマン語がもとになっています。
ゲルマン語は700年前後にバイキングがイギリスに持ち込みました。1066年以降はフランス人がイギリスを支配したのですが、名詞の性別、複雑な動詞の変化は、イギリスの英語の現地人には浸透しませんでした。

英語の歴史を調べるか、私が執筆した、スペースアルクの「語源コラム」53話、54話あたりを読んでください。

私のHPのSPACEALCの称からもアクセスできます。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 アーセナル - 2002/01/19(Sat) 15:05 No.834 


>名詞の性別、複雑な動詞の変化は、イギリスの英語
>の現地人には浸透しませんでした。

これは少し誤解を招く物言いのような。現在英語に名詞の性や名刺・形容詞の屈折がほとんど見られないのは、ノルマンコンクェスト時にフランスから入ってきたノルマン人貴族がフランスでの領地を失うとともにイギリスに同化する過程で彼らが英語を話すようになったため、英語がピジン化したからでしょう。別にもともと英語に名詞の性や名詞・形容詞の屈折がなかったわけじゃあない。同じゲルマン系でも、そういう言語面における侵略を受けなかったドイツ語では、いまだに屈折語としての性格を色濃く残してすしね。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 松澤 - 2002/01/19(Sat) 20:33 No.835 


イギリスの英語の定義が必要なようですね。
楽しいコメントをありがとうございます。

英語がゲルマン語に分類されるのは、5世紀のゲルマン人(アングロ・サクソン)がイギリスを支配した時に話していた、言語です。

語尾変化がなくなったのは、8世紀のバイキング(ディーン人)のノルド語の影響です。ドイツ語と、ノルドの違いは、ご指摘のとおりです。

名詞の性や名詞・形容詞の屈折がなくなっていったのはエドワード1世(13世紀)が再び英語を使い始め、フランス語を英語の文章に入れ込んでゆく過程で起こりました。

一般のイギリス英語を話していた、現地人(身分の低い人口が大多数)はもともとフランス語を知らなかったので、仏語から英語になった、高度な語彙を知るようになったのは、名詞の変化が無くなった後の事です。

この意味で、イギリス英語の現地人には浸透しなかったと申し上げました。

英語がビジン化した、というイメージがわかないので、
説明していただければ、ありがたいのですが。
お願いします。




--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 アーセナル - 2002/01/23(Wed) 11:41 No.848 


>英語がビジン化した、というイメージがわかないので、

まあ、多分する必要ないと思うんですけど、一応ピジンの説明をしときます。

ピジンっていうのは共通の言語を持たない人々が相互に意志の疎通を行うためにつくった言語のことです。そして、このピジンを母語として使用する人々が出てきた場合、その混成語はクレオールと呼ばれるようになります。

で、ここでいうピジン化とは、英語を自分の母語としない当時のイギリス貴族が「英語を使い始め、フランス語を英語の文章に入れ込んでゆく過程」のことによって英語にそれまであった文法構造が消失し新たな文法が生まれたことを指しています。まあ、ひらたく言えば、屈折語から固定語としての性格を色濃く持つようになったってことですかね。

 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 松澤 - 2002/01/23(Wed) 13:17 No.849 


Thank you but 「英語のビジン化」の確認です。
質問です。
(1) イギリスで起こったことは、知識階層の人々の努力によりますが、英語を話していた人が、フランス語を英語に入れたのと、仏語を話していた人間が仏語を英語に入れたのとどちらが多いとお考えですか。

(2)文法構造が消失したのは、「動詞」ですか「名詞」ですかそれとも両方ですか。

個人的には、英国で起こったことに「ビジン化」と言う定義を使うには、抵抗があるので、質問してみました。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 アーセナル - 2002/01/25(Fri) 10:38 No.859 


>英語を話していた人が、フランス語を英語に入れた
>のと、仏語を話していた人間が仏語を英語に入れたのとどちらが
>多いとお考えですか。

フランス語を話していた人間がフランス語を英語に入れたほうが多いです。英仏領の分離が進んだ1250年以降にフランス語から流入してくる単語が圧倒的に増えたことが、このことを証明しています。教会用語を除けば、英語を話していた人がフランス語を英語に入れた単語の多くが下記のような主従関係を表す語です。

男爵ModE baron<ME<OF<L baro(人)
高貴な  ModE noble<ME<OF<L (g)nobilis
貴婦人  ModE dame<ME<OF<L domina
召使ModE servant<ME<OF servir
使者ModE messenger<ME messager<OF messagier

>文法構造が消失したのは、「動詞」ですか「名詞」ですか
>それとも両方ですか。

ここでいう文法構造って屈折のことですよね。だったら、名詞(あと形容詞と冠詞も)です。ここで格の水平化が起こったため、英語はそれまで持っていた語順の自由さを失い孤立語にちかい性格を持つようになってしまいました。そして、その変化は英語を母国語としない人との接触によってもたらされたんだから、これは上であげてるピジン→クレオールの定義とまったく一致するのではないでしょうか。英語史の本読んでても、そういう表現はよく使われますし。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 松澤 - 2002/01/25(Fri) 19:34 No.861 

わーーお!
詳しいご説明をありがとうございます。
とっても嬉しい書き込みです。

13世紀に起こったのは、名詞の固定化ですが、日本人から見ると名詞の使い方が楽になったのですが、同時にS+V+O+Oのように、語順も固定化してしまいましたね。ソフトウェアのプログラムのようになって、分かりやすいという人と、窮屈であり、位置が変わると、前置詞が必要になり複雑と感じる人がいます。

日本語とか、ラテン語系の言語の様に単語がどこにあっても良い言語と、英語を含む語順に意味のある言語があります。

どちらが人間にとって、自然なのでしょうか?
2100年にはどちらが優勢でしょうか?
コメントがあれば、お願いします。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 アーセナル - 2002/01/26(Sat) 00:34 No.864 


>どちらが人間にとって、自然なのでしょうか?
>2100年にはどちらが優勢でしょうか?

エスペラント語を除けば、どれも自然言語なので、孤立語・
膠着語・屈折語のどれが自然ということもとくにないと
思います。ただ、どれが優勢になるかということにかんしては、しいて言えばやはり孤立語かなという気はします。

別に孤立語が他の二つよりも優れているというわけではなく、ある言語が共通語になってネイティブスピーカ以外の人にも話されるようになった、その言語が例え膠着語や屈折語であってもピジン化して孤立語としての性質を持つようになることが
多いからです。

日本人が英語を話すときよく時制を変化させるのを忘れたり、後3単現のSを付け忘れたりしますが、あれも広い意味で言えば屈折の消失による英語のピジン化ですよね。だから、もし今言われてるような国際化の流れが進むと仮定すれば、21世紀には、有る言語のピジン化したものがもっとも有力になると思い
ます(現在だと英語ですね)。

長々とかいたわりには、ありきたりの結論ですみません。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 異色な存在 松澤 - 2002/01/27(Sun) 09:57 No.868 

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。 



無題 投稿者:三沢次郎 投稿日:2002/01/23(Wed) 01:04 No.844 
はじめまして。
だいぶ以前よりHPを楽しく拝見させて頂いています。
私は米国に住んで3年以上になります。私の娘(5才)は2年くらい前から幼稚園に通っており、かなり英語が上達してきました。さて、今回 彼女の発音に関して質問があります。彼女が発音する「pretty」ですがtの発音がdになっています。また、liason も 普通に行なっています。彼女はまだスペルも知らない訳ですから 聞こえる音をそのまま発音しているに違いありません。彼女が聞いている音が正しい音であるとするとスペルに無理があるような気がします。以前 HPのどこかで「スペルをスペルの発音の法則通りに発音していると自然に音が変化し、liasonもできる」と拝見したような記憶があります。しかし、彼女の発音を聞いていると変化した音のみを聞いているような気がします。その結果、多くの米国人はスペルに苦労するのではないのかと思うのです。

質問を簡単に言うと 我々のような先にスペルを知っている大人が発音を勉強する際には、例えば「pretty」のような単語は「preddy」と発音すると覚えてもいいのではないか?ということです。現に、こちらの発音の本の中には 「単語の真中のtはdで発音する」と書かれている本もあります。どうして発音記号では「t」なのでしょうか? よろしくご教示ください。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 松澤 - 2002/01/23(Wed) 09:57 No.847 


prettyの発音ですが、子音を独立して発音する英語の場合、prettyと書いて、preddyと発音しても、違和感はありません。
私には、なんの問題も無いのですが。

日本語の感覚でご質問されているのだと思います。
prettyとpreddyの発音の口の動きは90%以上同じです。
preddyはprettyの省エネ・モードです。

etyとedyの違いは、いったん声帯の振動を切るか、切らないかの違いです。日常会話では声帯の振動を切らないで、edyと言う方が疲れないので、こういう人が多いのです。

少し知的な会話になると、etyと、いったん声帯の振動を切る発音をします。大学生等はきちんと発音する習慣があるのでいつもetyの発音になります。

毎日のことなので、10万回以上edyと言いつづけた人がいきなりetyの発音をすることは出来なくなります。

従って、発音により、教養がわかるという、マイフェアレディの話が成り立ちます。お子さんも、ずっとアメリカにいて、小学、中学と進むに連れて、prettyにもどって行きます。

スペルには、2000年以上の歴史があるのです。これは、語源のところを参照してください。漢字の「へんつくりかんむり」に相当するので、勝手に変えることはできないと思います。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 三沢次郎 - 2002/01/24(Thu) 00:16 No.852 


早々のお返事ありがとうございました。
もう1度確認させてください。

prettyの発音が(preddyではなく)より知的な会話で聞かれるということでよろしいですね。

私がこちらで購入した発音の本では、preddyの発音(単語の真中のtはdと発音すること)が大学の講義、テレビ放送などいわゆる知的な場でも用いられると書かれていたために混乱しました。

松澤さんの仰ることが正しいのであれば、私の持っている本の信用性が疑われますね。私の本の内容の傾向として「省エネモード」が多用されているように見えます。でも 省エネモードと言えば、あいまい母音は省エネモードの典型ではないでしょうか?私があいまい母音を最初に学んだときに音が崩れた(知的ではなく)印象を受けた記憶があります。

そもそも、教養のある(ように聞こえる)発音とは どういった発音でしょうか?

早く喋るために省エネモードの発音方法とリエゾンは不可欠なような気がするのですが、教養があるように聞こえるためには 省エネモードを極力さけた方が良いのでしょうか? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 松澤 - 2002/01/24(Thu) 08:14 No.853 

http://www.scn-net.ne.jp/~language/bookreview/KenFollett.htm

私の上記の読書の所、Ken Follett のHammer of EdenのところにRの発音から、話者の教養(社会的な地位)を割り出す所が
あります。

省エネモードはリスニングの時にはフルに活用しますが、
私が喋る時は、使いません。
日本の中では、省エネモードでしゃべると、英会話抜群
と思われるようですが。困ったものです。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 三沢次郎 - 2002/01/25(Fri) 01:18 No.858 


端的、明解 そして楽しい回答ありがとうございました!

電話の記述のところでは思わず笑ってしまいました。

多くのBカラーの部下を持つ身では 時にa man of the peopleとなるために省エネモードでコミュニケーションを図り、一方自分の将来を考えては それ以外の場で極力省エネモードを避けるこということでしょうか(笑)。
私が1年近くお世話になった弁護士の子音が妙に(必要以上にはっきりと)響いたことが思い出されます。米国人の同僚が私に「あれは やりすぎ」といっていましたが。。

また 何かありましたら質問させてください。ありがとうございました。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 松澤 - 2002/01/25(Fri) 19:40 No.862 


Excellent!

程ほどにでしょうか。人に合わせて、好感を持ってもらうようにBカラーから、高学歴の発音に相手によって切り替えられればいいのでしょうが。私にも出来ているかどうか…

英米人がやると、時にいやみになりますが、日本人の顔をして、たどたどしく話している限り、やりすぎても、大目に見てもらえると思ってSは極力強く発音しています。話す機会は殆ど、仕事上のテレビ会議です。 



お久しぶりです。 投稿者:シビサバ 投稿日:2002/01/23(Wed) 21:54 No.850 
 職場で毎週水曜日の昼休みnative(カナダ人)から英語を教えてもらっています。
 私は現在、英語の曲を240回ほど聴いた段階です。
 いつもは、生徒が数人いるのですが、たまたま今日は一人でしたので、日本人が一番難しいといわれているsの発音の確認をお願いしました。先生からsuitとshootの発音をしてみてくださいといわれて、発音してみました。結果は、sとshは区別されていて問題ないといわれました。ということで、多少trainingの効果があったものと喜んでいます。ただし、別の単語で口を開くoの音について、もっと、顎をさげるように指摘されました。開く母音をもう少し練習します。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: お久しぶりです。 松澤 - 2002/01/24(Thu) 09:33 No.854 


SとSHが確認できてことは、とっても大きな収穫です。
次は、SとSHの強さについてもアドバイスをもらうとより完璧になると思います。(少し長い文章で、SとかSHが出てくるもの。)

Nativeにチェックを受けられるのならば、たくさん利用できれば発音習得の、最短コースになります。
機会に恵まれているようなので、最大限に活用できるといいですね。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: お久しぶりです。 シビサバ - 2002/01/24(Thu) 19:51 No.857 


ありがとうございます。少し長い文章を発音してみて、アドバイスしてもらいます。最大限に教えてもらいます。
でも、松澤先生の講義を受けている学生の方が、もっと機会に恵まれてますね。 



私も参加させて下さい! 投稿者:まゆみ 投稿日:2002/01/24(Thu) 19:44 No.856 
こんにちは!いま1曲目を100回聞き終わりました。私は今年受験生になるんですが、その大学はリスニング重視なんです!でも、困った事にいくら練習してもKやGなどの初歩的な区別がつかず、前に進みません。声体が震えてるかどうかも分からないんです。しかも、受験勉強もしなくてはいけないのでかなりパニクッテます。どこかで講習とかはやってないんですか?私の近くには正しい発音を指導してくれる人がいないんです!これから私どうすればいいんでしょうか?助けてくださ〜い 



今日から! 投稿者:ASK 投稿日:2002/01/23(Wed) 23:21 No.851 
友達に聞いてこのサイトに来ました。
何はともあれやってみます。
選んだ曲はdusty springfield のson of a preacher manとjorge bakerのlittle green bagです。大好きな曲なので頑張ります。
また書き込みますでは。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 今日から! 松澤 - 2002/01/24(Thu) 18:08 No.855 

Dusty Springfieldとは、なつかしいですね。
忙しいのは、こちらの都合ですが、登録は、もう少しお待ちください。

なれることが肝心なので、楽しみながらやってみてください。





辞書 投稿者:yu- 投稿日:2002/01/22(Tue) 18:11 No.843 
こんにちは、松澤さん。

講談社のEJを、ぺーパバックを読むとき使っているのですが、もし語源付きであれば電子辞書でもかまいませんか?やはり手で辞書をひく方が、単語も記憶に残りやすいのでしょうか? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 辞書 松澤 - 2002/01/23(Wed) 09:43 No.846 

要するに、中身なので、紙でも、電子でもOKです。
私もセイコー電子の語源つき英英電子辞書を先月買いましたが、ちょっと高価です。 



無題 投稿者:funky 投稿日:2002/01/22(Tue) 17:59 No.842 
松澤先生こんにちは。
昨日の今日でなんですが、素朴な疑問が・・・・

とりあえず発音!!といって曲を選ぼうと思いましたが
先日も述べたように単語、文法とも貧弱です。

こんな状況で、いきなり曲の聞き込みに入っていいものでしょうか??
ただただ、歌と同じように発音できればOKってコトで取っていいのでしょうか?
「それじゃーダメだよ!!」ってことだと
やはり、ある程度の単語と文法をやらなきゃだめなのでしょうねぇ。。。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 松澤 - 2002/01/23(Wed) 09:41 No.845 

なにから始めてもOKです。
どこから始めても大丈夫です。

山登りと同じで、どこから登り始めても、上に登ってゆきます。
登りながら、工夫するうちに習得できるのが、語学です。
自分で、頂上はあっちと第六感を働かせながら、繰り返しなれることが実用英語習得方法です。

中学・高校の授業で教える方法では、山のふもとを
ぐるぐる回っているだけなのかもしれません。

抽象的ですが 




疑問・・・ 投稿者:funky 投稿日:2002/01/21(Mon) 17:40 No.839 
初めて書き込みます。
私は恥ずかしながら、中学、高校と英語が大きらいでした(^_^;)
使うことも無いだろう・・・などと負け犬の遠吠えのように息巻いて勉強しませんでした。
ただ、ここ数年趣味でダイビングをやっており、しゃべれないくせにとっても辺ぴな海外へ(日本人が居ないような・・)ダイビングへ行ってしまっています。
辞書片手に、相手に読ませたり、ジェスチャーを含めやっとこ説明したり。。ほんと情けない状態です。
そのうち、現地の方々と思いっきり話せない事にすごく苛立ちを感じ、とても悔しくて今になってやっと勉強する気になりました。それで色々ネットで調べていたらここを見つけました。
しかし、基本もなっていない人物にここのやり方がベストなのかよくわかりません。やはり、中学、高校のレベルまで有ると言う前提でこのサイトが役に立つってことでしょうか??
すみません、くだらない質問で。全くシロート右も左もわからずどこから始めていいものか判らなくなってます。。。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 疑問・・・ 松澤 - 2002/01/21(Mon) 18:36 No.840 

必要性を強く感じた人ほど、成功します。私のHPはレベルを問いません。誰にでも効果はあります。

全くゼロでも、話せるようになりたいと言う強い意志があれば発音、単語、リーディングなどを平行して始めて、Never give upの気持ちを持って継続すれば必ず出来るようになります。

今からでもできるという実験台になるつもりで、始めてはいかがですか。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 疑問・・・ funky - 2002/01/21(Mon) 19:33 No.841 


うおぉ!!!
皆さん返事が早くて感激していますが、本当に即答ですね(^o^)
感謝感激ですm(__)m

さて、心強い返事を頂きました。
ありがとうございます、私のような人間でもこのHPによって生まれ変われるというコトを実験台になった気持ちでやってみようと思いました。
現地の人間たちと打ち解けつつあっり、NEW YEAR PARTYなどに招待されたり色々話し掛けてくれたりと暖かく接してもらっているのに何を答えれば良いのかわからないという自分に非常に腹が立ちました。この悔しさは一生忘れません。
これを糧に諦めずにがんばれる気がします。
本当にありがとうございます。
途中経過も時々報告いたします。
松澤さまも今後もがんばってください。



3の逆の発音について 投稿者:conofelice 投稿日:2002/01/20(Sun) 15:55 No.836 
松澤先生はじめまして。
発音教則本をとても楽しくかつ有益に拝見しました。お尋ねしたいのですが、既出の質問であればすみません。
手元の辞書には3の逆になったような(Eの筆記体みたいな)発音記号が載っているのですが、これは曖昧母音の(eの逆)とほぼ同じと考えていいのでしょうか? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 3の逆の発音について 松澤 - 2002/01/21(Mon) 08:06 No.837 

ご指摘の3の逆の音は、careやhairなどの一部の単語のあるようですが、私の場合、eとの違いは気にしていません。殆どeでしょう。

前後の音との繋がりでeの口をやや開いて(日本語の「え」に近い)発音する程度でよいと思います。

care(k3er) 3逆e逆rはそれぞれの音を区別するために3逆を使ってe逆と区別します。この3つの音が、異なって発音できれば良いのです。3逆がeになっても問題ありません。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 3の逆の発音について conofelice - 2002/01/21(Mon) 09:26 No.838 


先生自らのお答えをありがとうございます。
私は思いっきり勘違いをしていたのですね。お尋ねしてよかった(^^)。よく理解できました。ありがとうございました。 





発音 投稿者:発明 投稿日:2002/01/18(Fri) 03:23 No.823 
どの民族にもそれぞれ、得意な発音と苦手な発音があると思いますが、英米人の得意な発音と苦手な発音は何でしょうか? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 発音 松澤 - 2002/01/18(Fri) 09:23 No.825 

英米人の得意な発音は、無声子音です。
(声帯を震わせないで出す音)

苦手なのは、母音が続く音「あい」「いいえ」など。
それから、娘が何か言っていましたが忘れました。Sorry 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 発音 発明 - 2002/01/18(Fri) 18:22 No.829 


日本人と逆みたいですね? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 発音 松澤 - 2002/01/18(Fri) 21:17 No.831 

声帯の使い方、無声子音という意味では、日本語と英語は全く逆です。

この認識から、英語の発音に取り掛かると、成功するでしょう。 




マジックリスニング 投稿者:さるのすけ 投稿日:2002/01/17(Thu) 19:27 No.816 
はじめまして。
ちょっとお聞きしたい事があります。
英語を身に着けたいと思っていますが、多忙を極めなかなか時間を見つける事が出来ません。なにか効率良い方法は無いかと思っていたところ、「マジックリスニング」なるモノをインターネットで見つけました。特殊な音声処理がなされたCDを繰り返し聞く事で「英語耳」を短期間(12日)で養う事が出来るとの事。これって本当に効果があるかご存知でしょうか?「怪しい」と思ってはいるのですが、少し気になって。。。以上、宜しくお願いします。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: マジックリスニング 松澤 - 2002/01/18(Fri) 01:03 No.819

高音部分だけを取り出して聞かせるようなので、英語の子音の練習の基礎になるとは思いますが、全ての子音、母音が聞き取れる完全な「英語耳」を作り出す効果はありません。

高音部分になれることが狙いのように思われます。
英語の個々の音は、なれた後で、別に、習得する必要があるようです。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: マジックリスニング さるのすけ - 2002/01/18(Fri) 16:10 No.828 


早速のご回答有難う御座いました。

やはり、そんなに簡単なものではないのですね。
今後このHPを参考に着実に勉強していきたいと思います。

では。 



Lの発音 投稿者:キム 投稿日:2002/01/18(Fri) 00:29 No.818 
はじめまして。ALCの語源学習法のページからこのHPにたどり着きました。語彙を伸ばすために正しい発音が欠かせないという事実を知り、発音教則本で発音の勉強をやり直しています。そこで、Lの発音について質問があります。

教則本の説明では、「L+母音」のとき母音の発音が終わるまで舌を口の天井につけるとのことですが、このやり方だと次の母音の音がどうしてもCDやラジオのnative speakerの様にはっきりした音になりません。練習が足りないのでしょうか? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: Lの発音 松澤 - 2002/01/18(Fri) 01:14 No.822 

そのとおりです。訂正します。

L+母音の場合母音が始まってもできるだけ長いい間(0.1-0.2秒)舌を上の歯茎から離さないように努力してください。
最終的には、離すのですが。
ただし、「i」の場合は離さなくても発音できるはずです。 




音の違い 投稿者:たて 投稿日:2002/01/17(Thu) 23:47 No.817 
日本語にはあって、英語にはない音はありますか? 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 音の違い 松澤 - 2002/01/18(Fri) 01:06 No.820 

なぞかけのようですね。

答えは、全部の音です。
日本語にはあって、英語にもある音はありません。
 



こんにちは! 投稿者:ゆう 投稿日:2002/01/17(Thu) 13:13 No.812 
たまたまこのサイトを見つけて以来楽しく英語を勉強してます。
英英辞典について質問なんですが、鹿児島の書店で探したんですけど、よさそうな辞典はオックスフォードってゆうのだけだったんです。それでいいんでしょうか?語源が載ってるとか載ってないがよく分らなかったので・・・・。
よかったら以下のアドレスにお返事ください。携帯メールですが。

よろしくお願いします!! 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: こんにちは! 松澤 - 2002/01/17(Thu) 13:22 No.815 

オックスフォードは小さなもの以外は語源が出ています。
必ず、現物を見てから買ったほうが良い、と思います。

現物を見て、語源が出ているか分からないようでしたら、まだ英英辞典を使う前に、英和辞典で十分語彙を増やすことをお勧めします。 




Parrot Lawにtry! 投稿者:ライオンキング 投稿日:2002/01/14(Mon) 16:06 No.806 
はじめまして、私は今大学2年生で高校の頃から英語が好きで、大学は英語専門ではないのですが、将来英語を使った職業につきたいと思っています。日々、英語に触れるように心がけていますが、なかなか上達を自ら感じず、困っているところでこのHPに出会いました!是非、parrot's law に参加させてください。phase1として、最近、あるきっかけで、ビートルズのベストを聞く事になり、その中の
we can work it out という曲がとても気に入りました。この題名のようになるように頑張っていきたいと思っています!よろしくお願いします。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: Parrot Lawにtry! 松澤 - 2002/01/17(Thu) 13:15 No.813

Parrot'sLawの登録はもうしばらくお待ちください。
夢にどれだけ近づくことができるのか、その一助になれば幸いです。 




Parrot Law 投稿者:yu- 投稿日:2002/01/14(Mon) 15:47 No.804 
こんにちは、Parrot Law の Who moved my cheese?
がおわりました。これからも違う題材でやってみたいのですが、これといって聞きたい、というものがありません。何かお勧めのCDがありましたら、ぜひ教えてください。(本当は ジョン・レノン のアルバム Milk and Honey にはいっているインタビューでやりたかったのですが、スクリプトがみつからず・・・・誰か知っている方、教えてください!) 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: Parrot Law 松澤 - 2002/01/17(Thu) 13:12 No.811 

Who moved my cheese?の終了はすごいですね。
これは良い教材なので、次が見つかるまでは、
Who moved my cheese?をしつこく繰り返すことを
お勧めします。 




parrot's low 投稿者:inow 投稿日:2002/01/14(Mon) 13:56 No.800 
はじめまして。この春高校生になる者です。(中高一貫校なので受験はありません)

初めて英語系のページをのぞいてみたのですが今まで学校でならってきたものとは全然違う感じで、とても刺激を受けました。
教則本を印刷してひたすら発音しています。
併せてparrot's lowにも参加したいので、ぜひリストに加えてください。

・Backstreet Boys - Shape of My Heart
・Petula Clark - Downtown

納得できないところがあったら、質問させてください。
がんばっていきますのでよろしくおねがいします。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: parrot's low 松澤 - 2002/01/17(Thu) 13:09 No.810 

遠慮なく質問してください。
Parrot'sLawの更新もそのうちに行います。
気長に待っていてください。 




Rで苦しんでおります。 投稿者:INSPIRIT 投稿日:2001/12/07(Fri) 05:09 No.733 
発音の教則本は、非常に分かりやすく、詳しく、何度も練習させてもらっています。ありがとうございます。
ただ、ひとつだけ分からないところがあります。Rの発音です。Rでは、下の根元を上あごのやらかいところに近づけるとのことですが、いまいち分かりません。実際には、下の根元を上あごにつけるのは不可能のように思えるのですが。だって、根元ですもん。
そこで、このように解釈しました。まず、少し舌をひく。そうすることで、根元の上に舌の肉が集まる。そこから、舌の奥を上げる。そうすると、舌の根元付近を持ち上げることができる。この解釈はいかがですか?
そもそも、それ以前にe:(eの反対のつもりです)の舌の位置がわかりません。「い」と「う」の間という感覚が。口のなかの図解の舌の位置がそうなのでしょうか?この舌の形が、私が上で言った舌を少し引いたときにできる形です。この位置から、Rの場合は舌の奥を持ち上げる。これでいいのでしょうか?
ながながとすいません。うまく説明できなく、もどかしいのですが、どうしてもR地獄から抜け出したいので、コメントをよろしくお願いします。YESかNOだけでもおねがいします。


--------------------------------------------------------------------------------

Rで苦しんでおります 松澤 - 2001/12/07(Fri) 21:22 No.735 

これまた、すばらしい分析をありがとうございます。
私のHPの表現を、INSPIRITさんの表現を借りて書き直したいと思います。

答えは、YESです。
基本的には、e:(逆e)の発音でRの発音を代用できます。
Rはe:の発音で、響くところを違えて見てください。
e:は口の中と、のどの前部をひびかせる。
Rはのどの後部と鼻に通じる部分を響かせる。

のどの前部、後部はのどを垂直に前後に区分けした場合を想定しています。 


--------------------------------------------------------------------------------

Rで苦しんでおります。 INSPIRIT - 2001/12/07(Fri) 23:05 No.738 


早速の返答、感謝、感激しています。本当にこんなに早く返してもらえると思ってなかったので、驚いています。本当にありがとうございます。
私、実は、恥ずかしながら、今アメリカの大学院に通っております。来る前は結構英語には自信がありました。
実際、読み書きは支障なくこなせています。語彙も、GREの単語がほとんど分かるまで覚えましたし、こないだペーパーをネイティブにチェックしてもらい、ほぼ完璧というお墨付きをもらいました。
しかし、しかしなんですよ。話すほうが、ぜんぜんダメなんですよ。通じないたびに、ものすごく落ち込みます。
話す練習も結構しました。日本にいる外人さんとは話ができました。しかし、じっさいこっちに来てみると、予想以上に通じない。
コーラーをおかわりするとき、refillがいつも通じません。そのたびに失望。
よく考えてみたら、話す練習は自分なりにしていたのですが、発音に関してはほぼノーマークでした。どうせ通じるやろうとおもって。LとRが使い分けられなくても、へたくそと思われるだけで、通じるは通じると思ってました。ところが通じない。
そこで、発音を練習する決意をしました。発音に関する本を読んだり、ネーティブに意見を聞いたりしたのですが、納得のいく答えは見つかりませんでした。なかば、自暴自棄になりかけているころこのページにたどり着きました。
読んでみると、非常に分かりやすく、詳細で、これまで自分が疑問に思っていたことが、ずばり載っていたので、感動しました。
私、特にRに関してはかなり悩んでまして、1日1万回練習すればできるようになるといわれれば、1万回するほどのやる気は持ち合わせているのですが、正しい発音の方法がわからなければ、練習しようにもしようがありません。間違った形をいくらやっても意味が無いでしょうから。
というわけで、今回質問させてもらいました。YESというお答えをもらったので、がんばって練習したいと思います。
1万回は言い過ぎましたので、一日千回ぐらいを目標に。
またまた、長々とすいません。早速のお返事に感動して、勢いあまって余計なことまで書いてしまいました。







--------------------------------------------------------------------------------

Rで苦しんでおります。 松澤 - 2001/12/09(Sun) 10:33 No.73

海外からのお便りは説得力があるので、大歓迎いたします。

日本では、発音が極端に軽視されているので、通じれば良いと考えて充分に口を動かす練習がされていません。
AND、教師が正しい発音方法を教えることがでません。

片言英語で通じると思って海外に行って、痛い目にあいます。
マクドナルドで、COFFEEと言ってCOKEが出てきてしまいます。

Coffee with cream and sugarというとCokeは出てきません。
皆さんも、単語だけ発音して通じるようになったら、はじめて発音が通じるようになったと理解してください。
それまでは、長い表現で発音をカバーして会話する必要があります。(Coffee with cream and sugarなどと、補う必要があります。) 


--------------------------------------------------------------------------------

Rで苦しんでおります。 INSPIRIT - 2001/12/11(Tue) 14:01 No.747 


Rの練習に励んでいるのですが、2つばかしわからないことがあるので質問させてください。

教則本に習い、Rと並行して、Kの練習をしています。Rでは、舌の根元を軟口蓋につけることは不可能なので、舌を引き、そこから持ち上げるという解釈は正しいとのお答えをもらったのですが、それはKやGの場合にも当てはまるのでしょうか。Kの場合も、根元を持ち上げ、軟口蓋にふさぐ必要があるとのことなので、舌を少し引き気味みするのでしょうか?その際、舌の奥は軟口蓋のどのあたりにあたるのでしょうか?それから、舌の奥というのは、正確に言うと舌のどのあたりなのでしょうか?いまいち、舌の奥を持ち上げて、軟口蓋に当てるという感覚つかめないのでよろしくお願いします。

それから、もうひとつよろしいですか。前にも少し触れたのですが、教則本の第5章にでている口の中の図の舌の位置、形は、どの発音のときのものなのでしょうか?ホームポジションであるあいまい母音e(eの反対)の位置なのでしょうか?もし、そうであるのならe:(eの反対)は、図の舌の位置より少し上に持っていくのでしょうか?
あつかましくいっぱい質問してすいません。しかし、この質問は非常に重要だと考えています。ホームポジションということは、軸になる位置ということですよね。もし、それを図で見ることができれば、その他の舌の位置を相対的に捉えることができ、非常に助かります。舌の位置が、上、後ろなどというのも、軸となる形を中心に考えれば、理解しやすくなると思いますので。

練習すればするほど、疑問が湧いてきて、間違った形を練習をしているのではないかと不安になってしまします。なにとぞご教授お願いします。


--------------------------------------------------------------------------------

Rで苦しんでおります。 松澤 - 2001/12/11(Tue) 19:10 No.748 

「人間は努力する限り迷うものだ。」とゲーテが言ってます。

舌の根元は、軟口蓋に当てることはできませんね。
私の表現が良くありません。根元に近いところを上の軟口蓋に当てるという意味でした。正確にどの位置かは、言えませんが、日本語の「かきくけこ」でも一瞬舌が口の天井に触っているので、そこのところだと言えます。

口の中の図は、舌の重心の位置とお考えください。
特にどの発音のときと言うことはありません。適当に書いたものです。

間違った形を練習をしているのではないかという不安は、深刻に考えないほうが良いと思います。気づいたときにぱっと直せるものです。工夫を途中で止めてしまうと、そこで固定してしまいますが。一生工夫の余地があるものです


発音の良し悪しで、教養の程度が分かると言われています。
どうせなら、教養の有る発音を習得できるまで続けてください。
(10年も続ければ十分です。) 


--------------------------------------------------------------------------------

Rで苦しんでおります。 INSPIRIT - 2002/01/13(Sun) 11:36 No.797 


お返事ありがとうございます。ゲーテはさすがいいことを言いますね。

しばらく、インターネットに接続できない環境にあったので、返信が遅れすいません。
その間も、プリントアウトした教則本で毎日発音練習をしていました。おかげさまで、なんとなく舌の奥を上げるというがわかってきました。一単語ずつ言うぶんには、そこそこRらしくなってきたような気がします。
ただ、実際会話の中で使うと、通じるは通じるのですが、踏ん張りが無いというか、ぼやけた音になってしまいます。共鳴が足りないのでしょうか。もっと練習したいと思います。

最後に質問よろしいでしょうか?
教則本によると、e:(eの反対)のとき舌の位置は上となっていますよね。でも、私の場合、もう少し下の口の真中ぐらいにした方が次のRのとき、舌の奥を持ち上げやすくなり、いい音が出ます。これでもいいのでしょうか?
それから、その時、舌先はどうなっているのでしょうか?上向きでないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。 

--------------------------------------------------------------------------------

Rで苦しんでおります。 松澤 - 2002/01/13(Sun) 23:42 No.798 

次の「発音教則本」の改訂のねたに使いたいので、どんどん
質問を下さい。
e:(eの反対)は口の中の舌の上側の空間を小さくする発音です。
いい音が出るのなら、それでよいと思います。

BIRDの場合、Iのところですでに舌の先は、IよりもUに近い位置
つまり口の天井の前後の中ぐらいまで引っ込んでいます。
上下には、ほとんど上で天井に触れるくらいです。

舌の先の位置はそれほど重要ではありません。喉で響かせることにより、この音が出るからです。舌の先は、下を向いていても発音できるはずです。フランス語のRでは、舌の先は、下の前歯の歯茎に強く押し付けながら発音します。この仏語のRを使ってアメリカ人に英語のRをやってみた事が
ありますが、Rとして通じました。のどさえ響いていれば
良いのです。 

--------------------------------------------------------------------------------

Rで苦しんでおります。 INSPIRIT - 2002/01/16(Wed) 03:21 No.809 


そう言ってもらえると助かります。実は、細かいことばっかり、何度も聞くので、いちゃもんをつけていると勘違いされてるのではないかと恐れていました。

おかげさまでなんとなくわかってきました。

>Iのところですでに舌の先は、IよりもUに近い位置
>つまり口の天井の前後の中ぐらいまで引っ込んでいます。

この説明のおかげで、これかなというような形を作ることができました。しばらく、これで練習してみます。
理解力不足ですいません。お言葉に甘えて、また、分からないことがあれば質問させてください。





お尋ね 投稿者:vic-riki 投稿日:2002/01/14(Mon) 15:46 No.803 
まもなく58歳になります。1994〜1996年にかけ、仕事で(アメリカでの会議)USによく行っておりましたが、このときに発音の重要性に身をもって気づいておりました。それから、英語を使う機会がだんだん少なくなり、ヒアリングもだめになりつつあります。
しかし娘が、アメリカ人と結婚するつもりであり、来週USまで出かける予定です。したがって、忘れかけた英語をまた、基本から又初心者になり勉強する必要に迫まれて、検索したところ、このすばらしい、サイトに出会いました。
先生の考え、方針、すべて共感するところです。教えていただきたいことがあります。それは
発音練習の教材でパソコンソフトで、自分の発音と、正しい発音を、画面で確かめ(音声を、周波数で比較したもの)練習できるソフトは無いのでしょうか、一度どこかで見たような記憶はあるのですが。
本とか、CDとかでは、正しいかどうか、自分で確かめるのは出来ないように思えるのですが。
英会話をマスターするには、発音が一番、それに語彙の知識を増やす。
この2点が決め手と常々考えておりました。あるレベルまでのヒヤリングは、なれですから時間が解決してくれます。しかし、上記2点は努力が必要です。それを出来るだけ、効率よく学ぶためのツールがあれば、10万円程度は、投資してもいいと考えておりますが、推薦できるものを、ご存知なら教えて下さい。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: お尋ね 松澤 - 2002/01/15(Tue) 07:58 No.808 

AI.softのTeLL me More PLUSというのがあります。
ひとつ\9800です。Beginner, Standard, Advanced、海外
の4種類あります。Standardひとつで十分です。

http://www.aisoft.co.jp/japanese/products/p_other.asp

この種の音声認識ソフトは完成度が7割くらい、学習のためには、
期待の2割程度の効果と割り切ってください。
(ある音の認識は良いが、ある音は認識が悪い等。結果を解釈
して発音を修正してゆくには、上級の発音能力が必要。)

やはり、自分の音声も、自分で直せるようにならないと、
リスニング100%にはなりません。 






お久しぶりです。 投稿者:まりこ 投稿日:2002/01/12(Sat) 02:26 No.794 
登録ありがとうございます。100回終了しました。

質問なのですが、timeの発音は私の場合『チャイム』のような感じで、チャに近い『タ』になるんですが、これでいいのでしょうか?
あと、parrot’s rawで聞く曲以外はあまり聞かない方がいいのですか?この二点の質問についてよろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: お久しぶりです。 松澤 - 2002/01/12(Sat) 22:34 No.796 

timeのtはcatのtと同じ方法で発音します。
チャイムはchの音で、tとは全然違う音です。

Parrot's以外で聞く曲以外はあまり聞かない方がいいのですか

自分の人生です。「こうしてはいけない。」と生きてゆくのか。「あれもやしたい、これもやりたい。」と生きてゆくのかの違いに感じられてしまいました。洋楽に興味がなかった人が、「Parrot'sのおかげで、好きな歌手ができ、洋楽を聞くのが楽しくなりました。」
というお便りを頂きました。

「もちろん聴きたい音楽は、聴けるときに好きなだけ聞く。」

ことが幸せな事だと思いますが。Parrot'sLawは楽しみながらついでに発音も習得しようと言うのが、もともとの発想です。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: お久しぶりです。 まりこ - 2002/01/14(Mon) 03:54 No.799 


発音の事について、とてもわかりやすく教えてくださってありがとうございました。

もう一つ質問が出来たので聞いてください。大学の学部選びの事です。
私は4月ごろから、ビートルズを好きになったのがきっかけで、最近洋楽にはまってます。そして、『英語を話せたらなあ』と思うようになりました。
だから、文学部に行きたいなと思っています。ですが、私は英語が好きだけれど、得意ではありません。はっきり言って苦手科目です。そういう人には、ちょっと厳しいでしょうか?
でも、始めたのは3学期になってからですが、努力はしています。教科書の音読を10分間したり、その日習った単語はその日のうちに覚えようとしています。 



有難うございます 投稿者:おばたりあん 投稿日:2002/01/12(Sat) 12:39 No.795 
本の題名についてのお返事有難うございます。日本語で言うと、指輪物語ですね。一度読んでみようと思いながらまだ読んでいません。読んでみます。 



はじめまして 投稿者:AO 投稿日:2002/01/09(Wed) 21:50 No.784 
ある雑誌の紹介記事を見て、このページに飛んできました。
洋書をたくさん読んでいる方がたくさん掲示板に書かれているのを見て、久し振りに刺激を受けました。一気に60ページ読んでしまいました。これからもこちらのページを励みに英語に触れ続けていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
1つお聞きしたいことがあります。英会話学校についてです。私は現在英語を教えており、毎日英語に接する機会はあります。それでもあまり話す機会は多くはなく、英語を聞いたりシャドーイングしたり音読したりすることで、英語を話すための練習としています。しかし、やはり実際話してみるのとでは違うように時々感じます。松澤さんは英検の1級を持っていらっしゃるようですが、それでも話す機会があまりないと、久し振りに話したり、少し高度な内容を話すことになったりすると、言葉に戸惑ったりすることはありませんか(私自身は英検1級持っていますが、そういうことがあります)。
いくら英検も持っていても、TOEICで900点以上取っても、やはり実際に話す機会がなければ錆び付いてしまうように思うのですが。
その辺りの所は、皆さんどうされていますか。やはり英会話学校とかに行かれているのでしょうか。皆さんの対処法をお教えいただければと思います。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして 松澤 - 2002/01/10(Thu) 18:53 No.790 

私の場合は、週に数回海外と英語でMeetingをしているので、英語を話す機会に恵まれています。英検も取得後30年近くになるので、年季でしょうか、久しぶりにしゃべる場合も、戸惑うことはなくなっています。

楽しみながら、英語に触れていれば、(英語で直接理解していれば)会話力が落ちるとは感じません。映画、衛星放送のニュース、読書などです。

日本語を介さずに、英語で直接理解するレベルに達すれば、一生、その能力は、錆付いたり、低下はしないと思います。自転車の乗り方と同じです。英語の場合、「自転車に乗れた」レベルをどこに置くかの課題があります。英検1級というのは、まだまだ自転車に乗れるというレベルではありません。

リスニングが100%になれば、一生能力は低下しません。95%ではどうか?90%では? 議論の余地があると思います。

みなさんにコメントしていただければ幸いです。この能力を得ることと英会話学校はなんの関係もありません。 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして AO - 2002/01/11(Fri) 22:26 No.793 


さっそくお返事いただきありがとうございます。
なるほど。。そうですね。私の英語に触れる時間が少ないのかもしれません。
また、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 



よろしくお願いします。 投稿者:シビサバ 投稿日:2002/01/11(Fri) 21:04 No.792 
 遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。
 参加者に登録いただきありがとうございます。 
 Lは鼻に響かせていけないのですか。誤解していました。
 他にも誤解していることが多いような気がして少し不安になりました。でも、少しずつでもnativeに近づけばいいやと楽観的に考えます。 



共鳴音について 投稿者:ysk 投稿日:2002/01/09(Wed) 22:43 No.785 
yskです。今年もよろしくお願いします。

共鳴音のことでまた疑問が湧きました。

l,m,nだけに「鼻に響かせる」とUdaさんの本に説明があります。
また前に松澤先生に共鳴音について質問した時は、birdで共鳴音の練習をするようにとアドバイスを頂きました。

共鳴音が鼻音+のどに響く音であることを考えると、
l,m,n,r以外の音では共鳴音は出せないと考えてよいのでしょうか?

そうすると、普段発音するときもl,m,n,rは共鳴音を、
その他の音はのどに響く音を出せばネイティブのような発音ができるようになると
解釈していいのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 共鳴音について 松澤 - 2002/01/10(Thu) 13:13 No.787 

「共鳴音」の定義が定まっていないための混乱です。
言い出したのはUDAさん(たぶん)なのですが、あえて私が教育上の定義をすると、「のどと、鼻で響かせる音」です。
日本語は、声帯を継続的に振動させます。したがって、どの発音も、若干だけ、のどが共鳴していると考えられます。

英語は、発音方法が根本的に違います。声帯を振動させていない時間が多いのです。声帯を振動させた場合も、共鳴させる場合とさせない場合があり、バラエティに富んでいます。

英語の母音はどの音も日本語に比べると、ずっと共鳴の程度が大きいのです。3段階で考えるといいでしょう。1が共鳴が弱く、3が共鳴が強いものです。

1 あいまい母音と、cupなどのVを反転させた「あ」が日本語と同じにほとんど共鳴させない。

2 他の母音は、日本語よりも強くのどで共鳴させる。

3 BirdのIR、CAT、Hotの母音は特に強くのどで共鳴させる。

です。BirdのIRは特に強烈に共鳴させる必要があります。
共鳴音の練習は、鼻に響かせるための練習とは別です。
鼻に響かせる音としては、NとMとNGの3つです。
Lは絶対に鼻に響かせてはいけません。

Rに関しては、のどの共鳴です。私の場合は、鼻にはあまり共鳴させません。 


--------------------------------------------------------------------------------

Re: 共鳴音について ysk - 2002/01/10(Thu) 21:56 No.791 


詳しい説明ありがとうございます。
共鳴音についていろいろ頭が混乱していたのですが、すっきりしました。 



後期テストについて 投稿者:M.D 投稿日:2002/01/10(Thu) 14:12 No.788 
明けましておめでとうございます。
最近やっとダカーポを買うことができ、今、後期テストに向けて勉強していますが、先生は前に、ダカーポの内容は、穴埋めと言っていましたが、その際日本語訳も出るのでしょうか?今自分はGet等の様々な意味を覚えている最中なので、日本語訳が出てくれないとちんぷんかんぷんです。(ホントいっぱいいっぱいです(笑))お願いします!! 

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 後期テストについて 松澤 - 2002/01/10(Thu) 16:01 No.789 

() a nice holiday.  良い休日を

という出題のイメージです。