2002/10月

 

2002/10/3 from ゆうこ♪さん

件名 : はじめまして。 

日付 : Thu, 3 Oct 2002 21:39:27 +0900 


はじめまして。突然のメールですみません。
No874で参加希望と出した者ですが
参加者登録お願いできますか?

掲示板で同じことを書くのは失礼かと思い
こちらのメール書かせていただきました。

No874と同じ投稿文ですが・・・↓

Parrot'sLaw私も挑戦してみたいと思ってます。
昨日(9/29)から始めました。
TOP OF THE WORLD (CARPENTERS)
Tomorrow Today (Gilbert O'Sullivan)です。
参加よろしくお願いします。m(__)m

YUKKO


10/4
登録しました、
ゆっこさんとは違う人だったんですね。
遅くなり、失礼しました。



2002/10/5 from ドリッピーさん


差出人 : "ゆうこ♪" 件名 : Re: はじめまして。 
日付 : Sat, 5 Oct 2002 16:34:13 +0900 

こんにちは。
登録していただいてありがとうございました。
ゆっこんさんって方がいらっしゃったのですか?
私はひらがなで投稿したことはないので・・・
すみません。わかりません。違う方だと思います。
名前が同じ方がいると、ややこしいですよね。
すみません。私のハンドルネーム変更しておきますね。

 YUKKO→ドリッピー

このほうがわかりやすいかなあと思うので、
次回Phase1の100回終了どきにこちらで投稿しますね。
今後ともよろしくお願いします。


10/5
ドリッピーさんに変更しておきました。
ゆっこさんと言う方は、ドリッピーさんの真下に登録してある
方です。
ぜひ100回、200回、300回と成功してくださいね。
(プレッシャーのつもりはありませんが)



2002/10/4 from 鈴木さん

件名 : アスクル語源辞典(英語)について 
日付 : Fri, 4 Oct 2002 14:08:59 +0900 

松澤 様

いつも英和・和英・語源辞典では、お世話になっております。こちら鈴木と
申します。

さて、語源辞典で、contradictionを引いて、その中の類義語の中で、preachを
見ますと、

preach
伝導する、説教する 
となっておりましたが、「伝導する」は「伝道する」の間違いだと思いますの
で、ご確認下さい。
それでは、よろしくお願いします。



10/10
ご指摘ありがとうございます。

さっそくアルクに語源辞典を直してもらいます。
数日かかると思います。

(既に直してあります。この種のご指摘は大歓迎です!!)
(アクスルはアルクのことですよね?)





2002/10/6 from Ichiさん
件名 : 
はじめまして。発音HPの感想です。とてもよかったです。 

Sun, 6 Oct 2002 02:41:22 +0900

はじめまして。感動のあまりメールしてしまいました。
とてもお忙しいのに、このような長いメールをお許しください。

発音のHP、とても助かりました。なぜならとても「正確」な発音をマスター
したかったのですが、なかなかその情報にめぐり合えなかったからです。

かれこれ10年以上かかりましたが、やっと自分がその情報は「正しい」と信
じられる情報源を手に入れることができました。そして、発音の解説がとて
も親切で、かつ、体系的になっているから習得するのも2日ほどでした。この
ような解説は、「本当に」知っている人しかできない業だと思います。習得
といっても文字通りではなく、自信がついてきたという意味です。以前は、
自分の発音がとても不安でした。正確なのか知るすべがなく、比較するすべ
がなく、単に辞書の発音記号とその解説のみを頼りにしてました。

文法についてもそうですが、やっぱり単に知識の羅列ではなく、その本質を
「正確」に理解できると習得も早いと改めて実感しました。受験勉強でとて
も感じていましたが、どうしても自分が考える「なぜ?」の疑問に答える情
報はあまりなかったです。特に、大学受験のときに英文速読をはじめたら、
今までの暗記(単に覚えるだけ)の知識が意味がないと感じました。向上心
と問題意識ばかりでしたが、もっと早く(10年以上前)にこのHPに出会って
たらきっと人生に対する英語の役割が変わっていたかもしれないです。CMか
ら流れるDrive your dreamsが、単なる雑音か、はたまた価値あるものかの違
いです。

HPの感想ですが、発音についてはもう完成度が非常に高いので悪い点はあり
ません。ただただ、私は「正確」な知識を吸収したいことのみです。完成度
が高いとは、私の理解力で十分理解できるということで、理解力に乏しい人
や頭が固い人にとっては難しいかもしれません。「正しく」理解できている
なら、どんなに理解力に乏しい人にも言いたいことを必ず伝えることができ
るとかんがえてます。また、頭が固いに人に対しては、その人がなぜ理解で
きないのかという本質部分を、的確に指摘できると考えてます。ただ、「正
しい」というのは相対的でありますが。

HPで、歌を何回も聴くことからとあったので、ためしにマライアキャリーの
アルバム「バタフライ」にある曲を聞いてみました。日ごろ洋楽ばかり聞い
て、マライアも、英語で歌ってるとは意識ぜず、BGMとしてよく聞いてまし
た。

そのおかげでしょうか(といっても発音のHPの方が、習得に対する効果が大
きいですが)、一回目で単語の90%は聞き取れました。単語が正確かどうか
は別です。
二回目からなぜか涙(大粒の涙)が現実に出てきました。意味は5%ぐらい
わかった感じです。それから10回目まではさびの部分がやっぱり泣けてきま
す。
で、10回目で聞いたのをそのまま書いたのが以下にあります。文法とかまっ
たく無視して、聞こえたまま書きました。

お忙しいと思いますのでお返事をしていただかなくても結構です。ただ、発
音のHPは、私にとってとても有益でした、といいたかったのです。その成果
が下記の英文です。これからも更なる発展をかげながら応援します。

しかし、もしお返事をいただけるなら、
o 現在の問題点。(聞く、話す、文法)
o その解決への道しるべ。(どうすればいいのか)
o 今後の方針又は課題。(目標は英語の発想をする脳を作ることです)
がとても知りたいです。と大きなことをいっても、下記の英文を評価してほ
しいかったという本当の趣旨です。

なお、書いていて思ったのですが、どうも上の文は変な日本語になっている
ようです。これも発想の方法が、英語の発想に近づいたからだと、勝手に
思ってます。ちなみに、私は大卒26才男です。


----------------------------
1.聞こえた歌詞。聞き終わってから、題名はWhere never you come.だと思っ
た。
2. take it a rope と聞こえたときとても感動したのに、歌詞のほうではな
かったのはショックだった。
3. diying と darling で韻を踏んでいると思った。これも歌詞になく残念。
思い込むのはほどほどにというのを悟った。
4.本物の歌詞は下のほうにあります。

Where never you come.

Love, wonder inside, stolen you, strange than eyes.
Now there is gone.
We can now turn back, we can non return into the world.

I wanna never be to, follow way the fill(/feel) you.
Diying(/darling) on way has it alone, when never you come.

I'm(/And) diying(/darling) on way with remenber provide you so
tender, I'll be there want to catch you fall wanna ever come.
End(/And) darling into smile fightting method ever your eyes, you
helping my heart.
And left me inside but show me yourself, and this cut.

Diying(/darling) on way never be to follow way the fell you.
Die on (/darling) has it alone on(/or) never you come.

And die on(/darling) with remmber provide you(/proview?) so tender,
I'll be to want you catch you fall, where never you come.

And of you every earch day come up you to other pain, to ?(/リー
キャッシュ you way?).
You can try on me cry allways than under stand ( , ) I kill(/give)
you all your inside.

Now, I wanna bee to follow way fill you, and alone, and take it rope
ever you come.
I wanna ever been to following fill(満たす?) for you and why has it
take alone where never you come.

And, we is(/?) remmenbering my provide your so tender and lead to
catch you fall where never you come, where never you come.

----------------------------------------
本当の歌詞。
http://members.ams.chello.nl/y.w.to/disco/Butterfly-lyrics.htm#9
Whenever You Call

Love wandered inside
Stronger than you
Stronger than I
And now that it has begun
We cannot tuurn back
We can only turn into one

Chorus:
I won't ever be too far away to feel you
And I won't hesitate at all
Whenever you call
And I'll always remember
The part of you so tender
I'll be the one to catch your fall
Whenever you call

And I'm turly inspired
Finding my soul
There in your eyes
And you
Have opened my heart
And lifted me inside
By showing me yourself
Undisguised

Chorus

Bridge:
And I will breathe for you each day
Comfort you through all the pain
Gently kiss your fears away
You can turn to me and cry
Always understand that I
Give you all I am inside

Chorus (2x)



2002/10/3 from Ichiさん
日付 : 
Sun, 6 Oct 2002 03:05:52 +0900 

追記が、2通目になってしまって申し訳ないです。

HPの発音のところにPhonicsの観点からの情報が知りたいです。音を聞くとス
ペルをイメージしやすいと思います。ぜひその情報がほしいです。実際に音
とか出るとなおいいです。勝手なことばかり言って申し訳ないです。

私が参考にしてるおもなHPです。
http://www.genkienglish.net/phonicsj.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~blkids/phonics.html
http://www.kh.rim.or.jp/~jh3fja/comfun/phonet.htm

 

10/8
2通いただきました。
メイルをありがとうございます。

歌詞を書きとったのを見て懐かしく思いました。
私が中学生の頃、約100曲を頭の中に入れていたのですが、
歌詞が付いていない曲(当時始まったばかりにFXラジオ局から
流れる曲をオープンリールテープに入れたものを何回も聞いて
覚えた。)も半分近くありました。

歌詞の無い曲は、音で頭の中に入っていました。
高校に入り、だんだんと英語の学習が進むにつれて、頭の中に
入っていた音で意味が分からなかったところが、意味を持って把握
できるようになりました。このようにして3-4年で、頭の中に入って
いた約300曲の意味・イメージを大学生の頃にほとんど全部把握
できるようになりました。

アドバイスできることは、歌が好きならば、頭の中に音で何曲か
ため込んでおき、平行して辞書を引きながら多読をしたり、映画などで
リスニングをしたり(何でもかまわない)総合的に英語の力が
ついてくると共に、頭の中の音の意味がわかってくると思います。

私の経験ですが、頭に入れた300曲の意味がほとんどとれたころには、
新しい曲を聴いても、その意味がわかるようになっていました。

Ichiさんの今の状態ならば2-3年で何とかなるのではないでしょうか。


2002/10/8 from Ichiさん

件名 : Re: はじめまして。発音HPの感想です。とてもよかったです。 
日付 : Tue, 8 Oct 2002 11:52:08 +0900 

お忙しいなか、お返事ありがとうございます。

>Ichinoseさんの今の状態ならば2-3年で何とかなるのではないでしょうか。
とありますが、たとえば2万語とかの、国際人としての英語が完成するのにそ
れぐらいと解釈してます。漠然としたもの、たとえば目標とかが見えるのは
とてもやりがいがあります。しかし、前のメールで、聞こえた英文と本物の
歌詞との違いは、あまりにも意味が違っていたので、お恥ずかしい限りで
す。

前置詞ですが、きっと、経験からそのイメージを作っていくのでしょうが、
みなが考えるイメージ、その原点は共通してると思います。私も経験で学
び、イメージを新たに作っていくのでしょうが、誰かのイメージを拡張する
ほうがはるかに習得が早いです。なので、動詞の解説があるので、主要前置
詞全部の解説がほしいです。なかなか本物を知ってる人が、それを全部解説
してないので、知識を整理するのに若干時間がかかってます。添付ファイル
のように、図であれば5感に直接うったえるので効果的ですが、全部解説して
るのはなかなかないです。勝手なことばかり言って申し訳ないです。

それと、発音HPになかったのですが、
[1]can'tやI'veのように、( ' )アポストロフィ?シングルクォート?もしか
してバックククォート?の発音記号はng「ン」なのでしょうか。
[2]appleのaの発音記号の解説をもう少しわかりやすくしてほしいです。見る
と、声帯で「共鳴させる」のがその音の趣旨のようです。が、単純に見る
と、あごを前に出すのがその趣旨にも感じ取れます。batのtを出すためにあ
ごが前に出るのでしょう。
が、30音DVDのudaサンのページでは「あごを下げる」のが趣旨のように感じ
ます。betのeの音を少し「出しながら」appleのaに「変化」するように発音
するとあります。
2重母音でははじめの母音を強く次の母音を弱くとありますが、appleのaは初
めは弱くしながらあごを下げつつ最後に強く、かつ声帯で共鳴させるという
認識です。結局betのeの音は発音する。そしてappleのaに変化させるという
ことでしょうか。

英語の学校教育10年分(5000語)を3ヶ月ぐらいで終えるのが目標だったりし
ます。

それと、ご存知でしょうか。英文を発音記号に変換してくれるHPがありま
す。歌の歌詞とか、ニュースとか一瞬です。べんりです。
http://www.kt.rim.or.jp/~s_aoki/english/text2pron/

10年前では想像もできず、まして5年前ならやっとCDROMで学習とかだったの
が、今ではそのCDROMのサービスが海外のHPも含めてインターネットで体験で
きますね。進歩は早いです。習得するのは短時間になるのでしょうが、今度
はそれをどう生かすかが問われてくるのでしょう、きっと。

Java,C++,Perl等のプログラム言語の技術情報を読むために英語が必要になっ
たのがきっかけです。発音からとは少し遠回りな気がしますが、こういう性
格だったりします。
持ってるCDは300枚以上すべて洋楽で、日本人の歌は嫌いです。なので、頭に
あるのは1000曲以上になりますが、もう少しするとそれらの意味がわかるの
だと思うと、がぜんやる気になります。おっと、雑談になってしまいました
ね。

お忙しいのに、単なる雑談になってしまいました。なおお返事は不要です。


2002/10/13 from Ichiさん

件名 : Re: はじめまして。発音HPの感想です。とてもよかったです。 

Sun, 13 Oct 2002 00:55:22 +0900 
お忙しい中、何度もメールしてしまい申し訳なく思ってます。私の周りの英
語を熟知しているものが居ないため、お聞きしたいことがあります。

以下のURLで他動詞と自動詞の区別をしてます。
http://bakkers.gr.jp/~karita/report/report_kanyou2-j.html
The window broke.
He broke the window.
>これらの例文において、自動詞として使われている(1)と他動詞として使わ
れている(2)には、形態的な差異というものはない。また、次のような文も可
能である。

はじめにこのようなこと書いてあったので、最後まで読んでませ。ここで、
文脈からThe window broke. が(1)で、次の英文が(2)だと察しがつきま
すが、(1)のbreakがなぜ自動詞かが理解できません。

私の理解では、第1に自動詞は「目的語を必要としない」というのであれば、
その定義どおりbreakの動作の機能にかかわらず自動詞として理解できます。
第2に今度は動作の「機能の観点から」見ると、まず前提としてbreakは壊れ
ている状態・行為を表すとして、上のようにbreakを自動詞としてしまうと、
窓が自分で壊れたという、現実では意味不明なことを意味する言葉になりま
す。

したがって、私は(1)についてThe window was broken.と受動態であれば理
解できますが、上述の文では理解できません。何ならかの原因で窓が壊れた
のなら理解できますが、窓が自分自身で勝手に壊れたというのは理解しかね
ます。前述の文では、何らかの原因で窓が壊された(受動態)といえば自然
です。
(まあ、確かに目の前の窓が地震などの目に見えない圧力で、いきなり壊れ
たら、日本語でも、窓が急に自分自身で壊れたということがあります。が、
上のURLのような論理的展開をしている文章で、このような例外?を題材にす
るのは、少し理解に苦しみます。)

自動詞か否かは、目的語を取るか否か。中学生的には、自動詞は、私(物)
自身で動作でき、SVだけで文の意味が通じる動詞という理解です。
なお辞書はスーパーアンカー(第2版2002年)を使ってます。お勧めのニュー
ヴィクトリーアンカーと迷いましたが、こちらの辞書では、基本単語の中間
的意味に力点をおいてる、かつ例文もその単語がイメージしやすいので選び
ました。その他の発音、文法要約とかはとても貧弱ですが、力がついてきた
ら、他の辞書にすればいいだけだと思ってます。


さて、お尋ねしたいのは、日本の英文法とネイティブが考える英文法の間に
自動詞と他動詞の区別の方法に何か違いがあるのか。ネイティブも単に自動
詞は目的語を必要としないと考えているだけなのか、それともbreakの機能を
考えて他動詞と自動詞を区別しているのかということです。私の理解の前提
として、英語のVは、日本語で言う動詞とはまったく別物で、動作の「機能」
がVであると考えてます。

理屈っぽくなってしまいましたが、お力を貸していただければ幸いです。


2002/10/13 from Ichiさん

件名 : Re: はじめまして。発音HPの感想です。とてもよかったです。 

Sun, 13 Oct 2002 03:16:51 +0900 


また2通になってしまいました。

先ほどの自動詞とは何かに関連したことで、swim(自動詞)を調べたのです
が以下のような日本語訳がありました。[A]ニューセンチュリー(21版1991
年)[B]ニューアンカー
[A]They swam across the river.(彼らは川を泳いで渡った。)
[B]〜 swim a river(川を泳ぎ渡る。)
他動詞であれば、この日本語訳はわからなくもないですが(といっても、泳ぐ
動作の完了を表すの「渡る」を使うのにはちょっと無理があると思いま
す)、自動詞であると、特に[A]の意味が英文と日本語訳でまったく別の意味
になってると感じます。[A]は「あの人たちはその大きな川を横切るように泳
いだ。」という方がネイティブらしいと感じますがいかがでしょうか。
つまり、日本語訳では、「渡った」と表現されて、泳いだのが完了している
ように感じるのですが、元の英文ではあくまでも過去形なので、渡りきった
のは保証されていないが、自動詞なのであの人たちは泳いでいる状態であっ
たことは確かだ、という程度の意味だと思います。

ちなみに、私がriverを見ると、中国の揚子江を思い浮かべます。その辺の小
川とかを泳ぎ渡るのであれば、streamとか、brookあたりがよい気がします。
揚子江を泳ぎ渡るのは、辞書で掲載するような、通常で使われる文としては
おかしい感じもします。

もし、逆に「彼らは川を泳いで渡った」を英文にすると、They had swum
arcoss the river.になるのが普通なのでしょうか?

確かに、文法的な話なので、そっちのHPの方にメールすればよろしいかとは
思いますが、私にとっては、日本人が英文法をどう解釈しているかなど、
まったく問題ではなく、ネイティブがこのような英文を作ったら、何を考え
て、どういう発想からそうしたいのか、また、何を伝えたい・表現したいの
かが知りたいのです。

雑談ですが、Cでポインターの説明のところの英文で、the array of the
pointerとthe pointer of the arrayの違いで、どっちが主題なのかわからな
かったのが始めたきっかけです。日本語に訳されると、さらに意味不明な意
訳ばかりで、ポインターの知識を理解するはずが、まず始めに翻訳した日本
語を解釈しなければならないという変な手間かかってました。

また勝手なことばかり言ってしまって申し訳ないです。先ほどの自動詞とは
何かとうことと、今回の私の英文の解釈方法は日本語として正しいのかとい
うことではなく、ネイティブらしく訳されているのか、とういうお返事をお
待ちしてます。


2002/10/13 from Ichiさん
件名 : Re: はじめまして。発音HPの感想です。とてもよかったです。 
Sun, 13 Oct 2002 03:30:14 +0900 

They swam across the river.
「あの人たちは、その大きな川を、横切るように、泳いだ」が、「あの人た
ちは、横切るように、その大きな川を、泳いだ」というと、相手に伝わる意
味は同じですが、若干ニュアンスが違います。横切るように泳いだのか、単
に大きな川を泳いだかの違いです。これも上の英文が伝えるニュアンスとし
て、ネイティブはどちらをさしているのでしょうか。よろしくお願いしま
す。

10/15
熱心なおたよりをたくさんありがとうございます。
全部届いているので安心して下さい。
忙しくて返事がなかなかかけなくて申し訳ありません。

これも午前2時半に書いています。

どのぐらい原書の本を読んでいるのでしょうか。
(Paperbackも含めて)
breakも20文例ぐらいに接すれば自然に感覚がつかめると思いますが。
本屋に行って、片っ端から辞書をタダ読みするのも一つの方法です。

Hornbyの英英辞典
Idiomatic and syntgactic English Dictionaryには以下のように例文が
あります。
この辞書は他動詞、自動詞の区別をきっちりしています。
ご質問の内容がたくさんかかれています。
ただし、今買えるかどうかはわかりません。
私は1971年5月13日に購入しました。
発行されたのは、1942年4月20日です。
以下のように現在でもすぐれた辞書です。
Glass breaks easily.

If you drop the cup, it will break.

The rope broke and he fell to the ground.

The branch bent but didn't break.

When I struck him, my stick broke in two.

She said her heart would break.
(She would feed very unhappy and might die of sorrow).

The machinery broke down.

英語の感覚を日本にいて身につけるには、多読が絶対に
必要です。Paperbackを20冊ほど読み終える頃には、
それなりに、英単語の感覚がつかめてくると思います。





10/15
Hornbyの英英のSwimの記述です。

Fish swim.
Shall we go swimming this afternoon?

swimの意味は
move through, on or in wate rby using arms, legs, fins, etc.
とあります。
また、

cross by swimmingの例として、
to swim the English Channel
が出ています。

さてご指摘の
>[A]They swam across the river.(彼らは川を泳いで渡った。)
はthey swamでは「泳いでいる動作」を、
across the riverは「川の向こう側に向けて」
ということを表しています。
それ以上のことを言っていないので、渡りきったかどうかは
不明です。
通常、この文の次に続く文により、渡りきったかどうかが
書かれると思います。

They had swum arcoss the river.
でも状況は同じで、渡りきったかどうかこの文からだけでは不明です。


2002/10/13 from Ichiさん

件名 : Re: はじめまして。発音HPの感想です。とてもよかったです。 

Sun, 13 Oct 2002 04:10:06 +0900 

始めのメールに関して、The window broke.ですが、無生物主語と考えれば理
解できなくもないです。誰かから譲ってもらったその窓が、壊れていた、と
いえますので。

としても、結局自動詞とは何かについてはまだ理解できていません。今の段
階では、自動詞は、状態を表し、かつ目的語を必要としないという程度で
す。状態を表すから派生して、継続しいている状態として、存在も表すこと
ができると考えています。現在進行形に近いですが、そんなに大げさではな
く、強調するほどでもない、人(物など)の状態を表すという程度の理解で
す。

他動詞のeatであれば、食べる、飲むなどありますが、「食える物を口の中に
いれる」の「入れる」という機能に着目して見ると以下のとおりです。
[]濃いスープやポタージュなど(日本人としてもそれらは食べ物に近いから
と私は思います)を飲むがeat、
[]薄いスープやコンソメスープなど(日本人からしてもそれらは飲み物に近
いからと私は思います)を飲むがdrink、
と、スーパーアンカーにありました。()括弧内は辞書に掲載されてませ
ん。結局「口の中にほおばる」ような機能を表すのが他動詞eatという理解で
す。

しかし、自動詞のeat食べる、食事をするにはイメージが湧かないため理解に
苦しみます。つまり、自動詞とは何かがわかってなく、さらに1文型SVがよく
わかってないともいえます。
自動詞が生まれて他動詞が作られてのか、他動詞が生まれて自動詞ができた
のか、又は自動詞他動詞ともに同時に生まれたのかというのがわかるのも、
早く理解する助けにはなると思います。

学校では、The bus goes to school.はSVだと教わった気がしますが、今の私
は、SVCだと思ってます。Cをto schoolとするか、または、Cをtoを前置詞と
明確に分類しないで、toのみというのもありますが、結局、1文型ではないと
いうことであって、私としてはどっちでもいいです。まあこのような突っ込
んだ日本的な英語文法論は、私にとってどうでもいいですが、ネイティブは
どう考えてるかは重要です。


この点日本語の「食べる」だと、eatして、体内にhaveするということ、つま
りeat+haveで考えてます。



10/15
「彼らは泳いだ、川の向こう側に向けて。」
と言うのがNativeの感じるイメージです。

10/15
たくさん英文を読むことが一番の近道です。
疑問の単語の使われ方を20ぐらい見ると、大体のイメージが
わいてきます。

eatもホーンビィの英英辞典には以下の例文があります。
Where shall we eat?
He was too ill to eat.
He eats well.
Don't eat so quickly.
We should eat (in order) to live, not live to eat.

2002年発売のマクミラン英英では、
Don't talk while you're eating.
I've eaten too much.
Many people who live alone don't eat well.

おっと、3時だ、おやすみなさい。
起きたら会社だ!!




2002/10/15 from Ichiさん

件名 : Re: はじめまして。発音HPの感想です。とてもよかったです。 
Tue, 15 Oct 2002 10:52:51 +0900 

お返事ありがとうございます。遅くまでご苦労様です。
また長くなってしまいましたが、お返事は不要です。

前のメールでは、まだ頭中が混乱している状態で書いてたのですが、せっか
く自動詞のことをメールで聞いているのに、自分で考えてメールを書いてい
る途中で、自分で自動詞の答えを出してましたね。
The window broken. 窓は壊れてる状態だった。窓は壊れてた・壊れた。で、
納得です。壊れたというと、私にはどうも受動態のように感じますけど。壊
された・壊れた。(ボールが窓に、飛んできた。あっ、窓壊れた。とか。)

英和辞典で混乱したら、英英辞書を活用するというのも、確かにそのとおり
だと思います。キッズ用英英辞書では、swimについてメールで書いてあった
ことが同じように載ってました。
自動詞swimも泳ぐ状態を表すのみなので、それだけでは、向こう岸につくこ
とは表現できないですね。have swumとかにしても、それは結局時制ですし。

>「彼らは泳いだ、川の向こう側に向けて。」
は、とても参考になりました。

英語を始めたきっかけが、日本語のWebだけでなく、英語で書かれたWebも情
報収集するためなので、目的が違うため、本(原書?)は読んでません。で
も、日常会話以上の力がついてきたら始めたいです。日本語とはまた違った
表現方法がまた新鮮ですからね。

習うより慣れろ。確かにそのとおりですね。さらに、たくさんの例文もあり
がとうございます。

そういえば、appleのaですが、確かにあごが少し前に出ますね。場合によっ
ては、あごが下がるときもあります。結局はあごがどうこうより、舌の位置
が重要なのかと思いました。で、結果的にあごが動くと。
発音練習をやっていて気がついたのですが、どうも音階(音程?)をやって
いるようでした。中学のとき、トランペットとトロンボーンをやってたので
すが、ご存知のとおりトロンボーンでは音を自分で作りますね、なので発音
も舌の位置で音ろ作ってるようなものだと感じました。その音(本物の音)
にあわせて、その音と同じような音を声に出してみる、といった具合です。

また長くなってしまいましたが、お返事は不要です。



2002/10/13 from Sinkaさん

件名 : Phase1後半の質問 

Sun, 13 Oct 2002 12:18:46 -0800 

松澤さんへ、 

Sinkaです。 
ローマ字英語で半世紀近く凝り固まっているためか 
単語がなかなか一音ごとバラバラになってくれませんが 
おっしゃるように、子音が一音であるというコンセプトは 
しっかり頭には刻み込まれました。実際の音はudaさんの 
30音を購入して練習していますが、区別はやはり一朝にしては 
つくわけもなく、しばらくかかりそうです。 

松澤さんもudaさんも子音と母音のバランスをいっていますが 
子音+母音の場合、子音を強く、母音を弱くという感覚がよく 
分かりません。歌を聴いていても子音も母音もよく聞こえるような 
気がします。多分、一音一音がきちんと聞けていないためだとは 
思っていますが...。 

さて、そのような状態で、phase1もいつのまにか200回目をすぎ、 
最終コーナーに入っています。ここでのやり方なのですが、 
スクリプトを見てやってもよいのか(今はスクリプトを見ながら 
やっています)、それとも、スクリプトなしの方がよいのか、それとも、 
どちらでもよいのでしょうか? 
憶えるという意味ではスクリプトを見ない方がいいかと思いますが、 
音をとるという意味では文章を見ていた方がいいような気もします。 
よろしくお願いします。 

 

10/15
スクリプトを見る、見ないは、学習の過程により
どちらでも良いのです。

覚えてしまえば、見なくてOKですが、不安ならば、
見るようにすれば良いでしょう。
その場合、次の回(1回終了したら別の曲を選んで
もう一度やると言う意味です。)ではスクリプトを覚えて、
見ないで歌えるようにしたほうが、英語の意味が
だんだんと直接とれるようになると思います。




2002/10/15 from Sinkaさん

件名 : Re: Phase1後半の質問 

Tue, 15 Oct 2002 23:26:48 -0800 

松澤さんへ、 

>スクリプトを見る、見ないは、学習の過程により 
>どちらでも良いのです。 
>見ないで歌えるようにしたほうが、英語の意味が 
>だんだんと直接とれるようになると思います。 


そうですね。実は若干怪しげなところがあっても 
そらで歌っているのをカウント出来ると、通勤に 
往復で一時間以上、車の中で練習しているのを 
数に入れることが出来、最後の100回は比較的早く 
終わるかもしれません。もちろん回数ではなく、 
実質が問題な事はよく承知しているのですが、 
目標値を設定されると、つい、それをこなそうという 
性がでてしまいます。 
早速のお返事を有り難うございました。 

Sinka






10/13
件名 : 東洋大学マーケティング学科1年生です。 
Sun, 13 Oct 2002 19:57:27 +0900 

12日に第一回のスピーチのテストを受けたのですが、それを第二回のスピーチのテストに使用したい ので、違うスピーチの題材を探し、それで再度、第一回のスピーチを受けなおしてもよろしいでしょうか。



10/15
そうしてもOKですが。
すでにテスト1でAをとっているので、わざわざもう一度別の題材で
テスト1を受ける意味は無いと思います。
(Sになるには200回ぐらい集中して練習すると到達できると思いますが。)
第二回の、会話等を気に入ったものが見つかるまで探して、それに集中したほうが、効果があると思います。

あるいは、テスト1がとても気に入っているのならばその音源の、
別の場所の文をテスト2に使えばよいでしょう。




2002/10/20 from Sinkaさん


件名 : Parrot's Law Phase 1終了 
日付 : Sun, 20 Oct 2002 16:51:36 -0800 

松澤さんへ、 

Parrot's Law Phase 1をとりあえず300回、終了です。 
あまり歌がうまくないので、テープに入れてみたのですが 
音程がとれておらず、とても聞くに堪えないものでした(^^;;。 
ま、やむを得ませんね。 

感想ですが、何というか、母音と子音がバラバラに聞こえる 
という感じにはまだなっていないようです。まだ音が耳に入って 
はこず、こちらから音(単語?)を探しに行っています。 

ただ英語(ニュース)の聴き方は変わってきました。これまではサバイバル 
英語で聴き取れる単語から推測し、日本語で置き換えるよう 
していたのですが、当然ですが、とても疲れます。訳すのをやめ、 
聞こえてくる音(単語になってしまうのですが...)の一つ一つに 
集中しています(でもまだ慣れないのでこれも疲れます...)。で、 
おっしゃるようにそれらをイメージしようとつとめていますが、 
まだそこまでは余裕がなく音(単語?)を確実に聞き取るのに 
専念しています。しかしこれがしゃべるヒトによってひどく効率が 
異なります。やはり音がまだよくとれていないと言うことでしょうね。 

で、英語処理部分に種はまいたが、芽が出たかどうかは若干 
不安がありますが、ミニphase2に入りたいと思います。 
題材: 
「K/Hの入門編ワークブック」のスピーチ、4分 
です。よろしくお願いします。 

Sinka

追伸:リーディングの弱さが、聞く方の弱さにもなっているようなので 
本を読むことにしました(どこまで続くか...)。 
辞書はニューヴィクトリーアンカーを購入しました。確かに良さそうです。 



2002/10/21 from KATさん

件名 : The challenge is going on :-) 
日付 : Mon, 21 Oct 2002 21:35:31 +0900 

松澤先生、こんばんは。

以前、英検1級の一次試験が終わったら自分のホームページをリニューアルすると申し上げましたが、 ちょっと無理そうです。今日、正解を見て計算したところ、選択式だけで28点も間違えており、合格 ラインが70%だとしても、あと5点しか余裕がありません。記述式はかなり自信がありますが、完全に 間違えた1問を除き、それぞれ1点ずつしか引かれなかったとして合格点の86点きっかりですので、 どうでしょう・・・。おそらく不合格Aでしょう。

よって、次回の試験に向けての勉強を始めなければならず、約束が守れません。すみません。幸いにも、 今回から第3回でも1級を受験できるので、次こそは。

やはり、基本的には語彙不足が敗因ですので、さらに気張ってボキャビルに励みます。しかし、熟語は 1問しか正解しなかったというのも極端ですね(笑)。これでは、映画が聞き取れないわけだ。

では、失礼します。




2002/10/27 from まーにゃさん
10/27
件名 : Phase1終了のご報告、他諸々 

日付 : Sun, 27 Oct 2002 15:31:49 +0900 

松澤先生

こんにちは。Parrot's Lawに参加させていただいているまーにゃと申します。
何度か掲示板に書き込みさせていただいていますが、いろいろ長くなりそうかと思
い、メールにさせていただきました。

まずはPhase1終了のご報告です。
歌を聴くことは好きで、「ながら聞き」ではずうっと聞いていたのですが、やはり意識して口を動かし、 発音を確認するということは今までやってなかったので、新たな発見が沢山ありました。

ミニPhase2はイーオンとZ会が共同で出している”Mobile English”の「TEA」の最
初の2SECTION(週毎の学習ペースになっていて、そのうちの第1週月曜、火曜日分)にしようと思います。 こちらも好きなことなので、楽しみながらできそうです。

私事ですが、先月末に流行りの「プチ留学」なるものをしてきました。
ほんの1週間ほどで、行き先はイギリスでした。
以前より留学してみようかな、というおぼろげな憧れのようなものはあったのですが、はっきりした目的も なかったし、けっこう小心者で、なじめなかったらどうしよう、とか些細なことばかり気にして実行せず じまいでした。ですが、ここ1〜2年、ものすごく行きたくなってしまい、でも、30歳過ぎて結婚もして いるのに(ちなみに今回は主人は置いてきぼりです)どうかなぁ、と思っていたところ、雑誌でプチ留学の 特集を目にして「これなら!」と飛びつきました。

ステイ先はペンションのようなところで、そこに滞在してる人とそのまま授業をし、食事も共にし、 まさに「英語漬け」の生活でした。
このような生活自体、初めてで、とにかく話すしかなく、ありったけの知識を総動員し、なんとか皆と コミュニケーションしました。おかげで、様々な国、様々な年代の人と友達になれ、大変、有意義な経験となりました。

「百聞は一見にしかず」とはよく言ったもので、やはり行ってみないと実感できないことってあるのですね!
なかなか行動がついてこないものの、おかげで学習意欲は益々高まりました。
また、ヒアリングの重要性をひしひし感じ、それにはやはりきちんとした発音を理解し、身に付けなければ、 と痛感しました。

今、「S」の発音でまたもつまづいてます。
教則本を読んだのですが、どうも実感としてつかみづらく、うまく発音できません。「see」は「スゥイー」、 「she」は「シー」といった感じ(大げさにすると)という
ふうに違えてみてるのですが・・・・。ネイティブの発音を聞くととっても微妙で、
どうやってもあのような発音にならないのですね。

私はどうしても、「s」を歯をほとんどかみ合わせていってしまうのです。そして
「sh」についてが、まるっきりできません。
掲示板で他の方も質問していましたが、私はもっと基本がなってないと思うのです。舌先の位置の図解が あるとありがたいのですが・・・・。

というわけで、大変長くなってしまい、申し訳ありません。
これからも地道に学習していきますので、よろしくお願いいたします。

 まーにゃ



10/28
イギリスのどのあたりを訪問したのですか。

イギリスは2年間住んでいたので、私にとっては第二のふるさとです。

SとSHの発音ですが、奥が深いので、あせらずに習得してください。
一番の近道は、SとSHの発音の区別ができている身近の日本人に
見て(聞いて)もらうことです。

毎年学生に教えていますが、300-400人の学生のうち、
20%ぐらいの学生が教えてもその場では出来るようになりません。
その学生には、口で説明しても出来るようになりません。
(半分以上の学生は授業の前では出来ていなかったようです。)
SとSHを区別して発音できる学生とペアを組んで、教えてもらうと
5-10分ぐらいで出来るようになります。


現在最高の教材は、Udaさんの30音のDVDですが、\8000となり少し高価です。

二番目の方法としては、歌なり、会話の教材でSとSHを強く発音している
ところを徹底的にくり返すことです。

英語の発音はSとSHがベースになるので、徹底的に練習してください。
その違いは、はじめは微妙なようですが、出来るようになると、
SとSHには大きな違いが感じられます。混同して話されると困惑する
ぐらいになります。

気長に、続けてください。
SとSHが完全に出来るようになるためには、100,000回ぐらい
練習する必要があるので、研究心と、気長に続ける必要があります。

(100,000回と言っても、まいにち5,000回やれば20日で出来て
しまいますが。私のイメージは3ヶ月ぐらいを想定しています。)



2002/10/27 from Kyokoさん


件名 : 松澤先生、こんにちは 
日付 : Mon, 28 Oct 2002 11:03:33 +0000 

松澤先生、こんにちは。 
今年の初め頃からParrot's Lawに参加させていただいています恭子です。 
久しぶりに受験したTOEICの結果が出ましたので、また近況報告を兼ねて 
メールいたしております。 

実に10年ぶり位にTOEICを受けまして、結果は670点(L400/R270)でした。 
決して良い点数とは言えないのですが、前回の試験以来、ずっと英語から 
遠ざかっていて、今年の初めにこちらのHPを見つけて勉強(?)を再開しまし 
た ので、自分では、まあ、こんな物かな?と次回への意欲が涌いてきました。 

今回、私がやったことと言えば、Parrot's Lawの歌と3分スピーチ数本、 
ペーパーバック数冊とTOEIC用の模試2回です。 
ペーパーバックは、夏前にはじめて1冊読破し(ハリー ポッターでした)、 
「字を読んでいると言うよりは、映像を読んでいる(見ている)ような 
経験を、はじめて英語の本で、経験した」とご報告した際に、松澤先生に 
いただいた励ましの言葉で、上手く乗せていただいた感じです。 

調子にのってハリー ポッターを4巻まで読み、もともと本を読むのは好きなの 
で 面白い本があれば、和書でも、洋書でも!と言う気分になっています(笑) 
興味のある話題は多少難しくても読めるのに、興味が無いと簡単な英文でも 
読まない。と言う当たり前の事にも、ようやく気がつきました。 
今までは、「洋書=勉強=簡単だからこのくらい読めなくてはいけない!」と 
気負っていたように思います。 

TOEICの点数を上げるために英語をやるのも味気ないですが、 
目安や区切りにもなりますし、会社のデータにも残ることですし、 
また新たに頑張ろうと思います。 
今度は、敬遠していた(!)Parrot's Lawの15分スピーチにも挑戦して、 
今回の試験で一番足を引っ張った、文法をもう一度最初から復習して、 
後は、洋書と洋画を楽しみながらやっていこうと思います。 
こんな感じで、細々とですが息長くやっていくつもりです。 
松澤先生から見て、何か足りない点などございましたら、アドバイスを 
頂けるとたいへんうれしく存じます。 

寒くなってきましたので、くれぐれもご自愛下さいね。 

Kyoko

10/29
お便り有難うございます。

楽しみながら続けている様子が伝わり、嬉しく思います。

ハリーポッターは、日本人にとっては少し難しいと感じています。
2冊目からは、登場人物に慣れてくるので、読みやすくなると
思いますが。それにしても4冊目は、厚いのにがんばりましたね。

5冊目は、いよいよハリーポッターが、全国統一学力テストを
受ける年なので、楽しみにしているのですが、出る気配ないですね。
(イギリス人はセンター試験のようなものを16歳で受けます。)
あまりにもヒットしたのでJ. K. ローリングさんも書く暇が無いのか、書く必要が無いのか、著作料をどこかの映画会社と交渉中なのか、 事情があるのでしょう。

TOEICのReadingの部分は、好きな本をときどき辞書を引きながら
読む習慣がつけば、そのうちに楽勝になるとおもいます。

好きな題材を見つけて、続けてくださいね。



2002/10/28 from まーにゃさん

件名 : 
Re: Phase1終了のご報告、他諸々 

Mon, 28 Oct 2002 21:31:02 +0900 
松澤先生

さっそくのご返答、ありがとうございます。
お忙しい中、長々とメールをお送りしてしまい、恐縮していたのに更にこんなに早く、ご丁寧なメールを いただき、感激しております。

> イギリスのどのあたりを訪問したのですか。
イギリスは、プチ留学として滞在したのは湖水地方のアンブルサイド(ワーズワースが晩年過ごした家が 近くにあったとのことです。行きそびれました)で、その後、自分で旅行として訪れたのは、「嵐が丘」で 有名なハワースです。そこで、吹きすさぶ風にあおられながら、ムーアをウォーキングし、「嵐が丘」を体感してきました。

そのあとロンドンへ行き、好きなミュージカル鑑賞(「Mamma Mia!」を見ました
!)と、お約束(?)の買い物をしました。
地域によって全然違う色合いを見せるイギリスに、今になりはまっています!

また余談が長くなってしまいました。
SとSHの発音方法についての解説、ありがとうございました。

> 二番目の方法としては、歌なり、会話の教材でSとSHを強く発音している
> ところを徹底的にくり返すことです。
近くにきちんと理解してる日本人がいないので、この方法でやってみます。
どうも根気、集中力がないため、とってもとっても長くかかりそうですが、諦めずにがんばります。

松澤先生のサイトは、とてもわかりやすく、コンテンツも沢山あるので飽きないですね!
また、掲示板で沢山の人が活発に意見をやりとりしていて、とても自由な雰囲気を感じ、連帯感も感じて いるので楽しみにしています。
飽きっぽい私が、まだPhase1だけとはいえ、「完了した」ということは、とても大きな出来事です。
これからもよろしくお願いいたします。

 「まーにゃ」 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



10/29
イギリス訪問、よかったですね。

一度行くと、日本でTVのニュースなどでイギリスが出てくると、
現地の様子、理解の度合いがぜんぜん違ってきて、一生の財産
になります。(理解できるという意味です。行かないとわからない。)

イギリスに行ったことが、英語学習の目標設定にも、決定的な
違いをもたらします。長期的にかみしめながら、継続するようにして
くださいね。

LONDONという都市が出来るまでに、100年間で1000兆円以上のお金が
かかっています。
そこを20万円程度だせば、好きなだけ歩き回ることが出来ます。
そう思うと、海外旅行なんて安いものです。
ぜんぜん海外旅行をしない人は、地球上に人類が作り上げてきた
資産・資本に直接は触れることが出来ないでいます。
これって、人生で損してますよね!
(こう言って、海外旅行をお薦めしているのですが。)